ACTIVITY

活動報告

ボートレーサーの体幹①【体幹info】

2023/01/12
ボートレーサー

こんにちは。プーラの今井です。

今年初のブログ更新です!

といいつつ既に1月も2週目に入り、徐々に仕事モードになってきているのではないでしょうか?

 

さて、タイトルにもありますが、今回はボートレーサーの体幹について綴っていきます。

昨年よりプロデビューしたボートレーサーの方が、パーソナルトレーニング&メンテナンスのために当店をご利用されています。

実はまだプロデビューする、養成所に入る前より通っていただいており、

無事に養成所を卒業されて、またご連絡をいただいたという経緯でございます。

本当にうれしかったですね~♪

(連絡をもらったこともそうですが、無事にプロになられたことももちろんです!)

養成所時代の色々な話も伺うことができ、

本当に苦労してプロになったのだと、頭が下がります。

 


それはそうと、本題に戻ります。

ボートレーサーの方のカラダ作りは本当に大変なのです!

なぜかというと、いろいろな条件や特殊な競技であるからに他ならないのです。

例えば、

・体重制限(ボートのスピードが出ないために、体重過多はパフォーマンスに大きく左右します。)

・レースはすべて左回り(陸上トラックでの競技と同じですね・・・。)

・危険リスクが非常に高い(かなりの緊張状態での競技です。)

このように、ちょっと聞いただけでもすぐに特殊なのが分かります。

その中で、もちろん体幹トレーニングが非常に大事だとされているようです。

体幹はスポーツだけでなく、日常生活においても大事なので、当たり前のように聞こえますが、

簡単に言うなら、

ボートレーサーにとっては、腕や脚の動きの自由度を得る為に、体幹で支えるボディコントロールを身につける必要がある

のです。

私もまだまだボートレースについては知識が乏しいため、

勉強中ですが、

体幹トレーニングに関していうと、非常に面白い競技であると感じています。

「そうそう、これが体幹トレーニングの醍醐味なのよっ!」って勝手に嬉しくなってます♪

詳しくはまたお伝えできればとは思いますが、

まずはボートレーサー、プロアスリートだとしても

体幹についてのインプットから始めていかなければならないと思いました。

筋力やパワー、瞬発力など色々と身に着けていきたいスキルはあるとは思いますが、

まずは理解し、それを自分の中に落とし込む作業をサポートできればと、楽しみしかありません!

まずは「インプット」

・体幹 

・コンディション 

・栄養状態 

 

 

【体幹トレーニングの基礎知識】はこちら↓ ↓

体幹トレ基礎