MENU
プログラム
生活の中に食を考える
毎日、私たちが当たり前に行っている食事。
かつては食料不足の時代から飽食の時代へ大きく変わり、今度は色々なものが溢れるあまり、私たちの食生活は正しい知識と選択する力が必要になりました。
それゆえ「食育」という言葉がうまれ、食育基本法という法律までできました。では私たちは、毎日どれくらい食について考えているでしょうか・・・?
この100年時代、健康のために何が必要なのか?
運動だけでなく食も考えるのが私たちココフルの健康づくりです。
かつては食料不足の時代から飽食の時代へ大きく変わり、今度は色々なものが溢れるあまり、私たちの食生活は正しい知識と選択する力が必要になりました。
それゆえ「食育」という言葉がうまれ、食育基本法という法律までできました。では私たちは、毎日どれくらい食について考えているでしょうか・・・?
この100年時代、健康のために何が必要なのか?
運動だけでなく食も考えるのが私たちココフルの健康づくりです。
生活の中に食を考えるの特徴
健康のために運動やトレーニングを頑張っている
あなた!!
でも・・・
"トレーニングを頑張っているのになかなか効果が出ない・・・”
そんな方はいらっしゃいませんか?
実は、見直していただきたいのはカラダ作りには欠かせない栄養のこと。
人は、食べたものでできています・・・
食トレセミナーの目的は、
◎栄養から考えるコンディショニング
◎食トレの基本を知る
◎情報に振り回されない知識の習得
◎自分のカラダに置き換える
食事は習慣です。
そして健康のためにコンディションを整えるためには
フィジカル × メンタル × 栄養 × 外部環境 × 時間
やっぱり食事(栄養)は欠かせません。
●食トレセミナーシリーズ
『知っとかないと! ベーシック編』 全4回
内容 | |
第1回 | 運動効果を増すために知っておきたい栄養のこと |
第2回 | 知らなきゃ損する!エネルギー代謝 |
第3回 | 知らなきゃ損する!タンパク質の上手な摂り方 |
第4回 | ベーシック編まとめ ~生活の中に食トレを~ |
昨年末からスタートしたベーシック編は、第3回までは終了しております。第4回は5月17日、オンラインで開催します。
詳細はこちらから → 第4回食トレセミナー
『食トレスクール』 年6回
ベーシック編より、より詳しい内容をスクールとして定期的に開催し、学びを深めるコースです。2020年は7月スタート予定です。
●ファスティングコース
実際の食のカウンセリングや、必要であればファスティングを用いた栄養指導も可能です。